はじめに
FF12のレベルアップには、レベル毎のEXP取得が必要です。EXPはモンスターを倒した時に得られるポイントで、モンスターのレベルが高くなるほど得られるEXPも多くなります。バトルメンバーがレベルアップするときも、レベルが低いうちはサクサクレベルアップしていきますが、レベルが高くなればなるほどなかなかレベルアップしなくなってきます。なぜなら、レベルが高くなると、次のレベルアップに必要なEXPも多くなってくるからです。ゲームをやり込んでいるプレイヤーなら、バトルメンバーがレベル80を越してからのレベルアップに困窮することも多いのではないかと思います。ここでは、メンバーがレベル88を越してからの、最適レベルアップゾーンについて検証していきます。

敵を倒してレベルアップ
現在、メンバーがどれだけEXPを取得しているかは、パーティメニューから装備やステータスを選択すると調べることができます。登場時のヴァンは、オープニングでウェアラットを3体倒しているため、すでにEXP9取得しています。レベル2にアップするのに必要なEXPは51で、ヴァンがレベル2にアップするためには残り42のEXP取得が必要であることがわかります。
物語が進むと、ヴァンはこのステータスで東ダルマスカ砂漠へ行くことになります。最初のゾーン、東ダルマスカ砂漠「砂段の丘」でヴァンがレベル2になるには、ゾーンに出現するモンスターを倒さなければなりません。
効率的にレベルアップ
敵を倒してEXPを取得できるのは、フィールドに出ているバトルメンバーだけで、控えのメンバーは取得できません。このEXP算出法は以下の計算式で決められています。
倒した敵ごとに決まっているEXP÷バトルメンバーの人数
バトルメンバーの数が多いと、一人一人が得られるEXPが割られてしまうので、小さくなります。つまり、たくさんのEXPを取得するには、一人で、得られるEXPが大きい敵をたくさん倒せばいいのです。
倒したモンスターのEXPは、戦ったメンバーの人数合計で割って出すため、人数が多ければ多いほど、入手できるEXPは小さくなります。
バトルメンバーひとりでたくさんの敵を倒せば、得られたEXP全てをひとりのキャラクターが入手できるのです。
では、ヴァンがレベ99になるには、どれだけのEXPが必要でしょうか?下の図を参照していただくと、レベル99になるのに必要なEXPは13741148です。レベル1からヴァンがスタートするとすれば、残りEXPは13741139となり、ウルフで換算すれば、最低でも1526793体を倒さなければならないのです。そんなの、気が遠くなりますよね・・。
| Lv. | 必要 EXP |
|---|---|
| 1 | 0 |
| 2 | 51 |
| 3 | 169 |
| 4 | 386 |
| 5 | 736 |
| 6 | 1254 |
| 7 | 1979 |
| 8 | 2951 |
| 9 | 4214 |
| 10 | 5814 |
| Lv. | 必要 EXP |
|---|---|
| 11 | 7798 |
| 12 | 10217 |
| 13 | 13123 |
| 14 | 16572 |
| 15 | 20622 |
| 16 | 25332 |
| 17 | 30765 |
| 18 | 36985 |
| 19 | 44060 |
| 20 | 52060 |
| Lv. | 必要 EXP |
|---|---|
| 21 | 61056 |
| 22 | 71123 |
| 23 | 82337 |
| 24 | 94778 |
| 25 | 108528 |
| 26 | 123670 |
| 27 | 140291 |
| 28 | 158479 |
| 29 | 178326 |
| 30 | 199926 |
| Lv. | 必要 EXP |
|---|---|
| 31 | 223374 |
| 32 | 248769 |
| 33 | 276211 |
| 34 | 305804 |
| 35 | 337654 |
| 36 | 371868 |
| 37 | 408557 |
| 38 | 447833 |
| 39 | 489812 |
| 40 | 534612 |
| Lv. | 必要 EXP |
|---|---|
| 41 | 582353 |
| 42 | 633155 |
| 43 | 687145 |
| 44 | 744450 |
| 45 | 805200 |
| 46 | 869526 |
| 47 | 937563 |
| 48 | 1009447 |
| 49 | 1085318 |
| 50 | 1165318 |
| Lv. | 必要 EXP |
|---|---|
| 51 | 1249590 |
| 52 | 1338281 |
| 53 | 1431539 |
| 54 | 1529516 |
| 55 | 1632366 |
| 56 | 1740244 |
| 57 | 1853309 |
| 58 | 1971721 |
| 59 | 2095644 |
| 60 | 2225244 |
| Lv. | 必要 EXP |
|---|---|
| 61 | 2360688 |
| 62 | 2502147 |
| 63 | 2649793 |
| 64 | 2803802 |
| 65 | 2964352 |
| 66 | 3131622 |
| 67 | 3305795 |
| 68 | 3487055 |
| 69 | 3675590 |
| 70 | 3871590 |
| Lv. | 必要 EXP |
|---|---|
| 71 | 4075246 |
| 72 | 4286753 |
| 73 | 4506307 |
| 74 | 4734108 |
| 75 | 4970358 |
| 76 | 5215260 |
| 77 | 5469021 |
| 78 | 5731849 |
| 79 | 6003956 |
| 80 | 6285556 |
| Lv. | 必要 EXP |
|---|---|
| 81 | 6576864 |
| 82 | 6878099 |
| 83 | 7189481 |
| 84 | 7511234 |
| 85 | 7843584 |
| 86 | 8186758 |
| 87 | 8540987 |
| 88 | 8906503 |
| 89 | 9283542 |
| 90 | 9672342 |
| Lv. | 必要 EXP |
|---|---|
| 91 | 10073142 |
| 92 | 10486185 |
| 93 | 10911715 |
| 94 | 11349980 |
| 95 | 11801230 |
| 96 | 12265716 |
| 97 | 12743893 |
| 98 | 13235417 |
| 99 | 13741148 |
検証① ライフフォビトン
レベルアップのために、レベルが低くて得られるEXPも低いモンスターを倒していては、時間がかかってしまって仕方がありません。できれば短時間でEXPを取得してレベルアップしたいですよね。そこで、レベル88になったヴァンをクリスタル・グランデで大量に出現するライフフォビトンでレベル99を目指してみました。
ライフフォビトンは多種の状態異常になる魔法や技を使ってきます。ヴァンは白魔道士でもあるので、状態異常の解除はお手のものですが、状態異常解除している時間でロスが生まれてしまいます。ですので、最初からリボン装着で挑みました。
レベル上げ検証のルール
- レベル上げ中はロケーションの外に出ない。
- チェーンを切らさない
- 一人で倒す
- 戦闘不能時・状態異常時は、別のメンバーを出して復活させるが、復活後は再び一人で戦う。
敵は何体倒さなければならないか?
ライフフォビトンを1体倒すと6347〜6667のEXPが入手できます。この取得EXPの幅はほぼランダムで選ばれており、運が良ければEXP最大値の敵を倒せますが、運が悪ければ最小値の敵ばかりを倒すことになります。ですので最小値6347のライフォビトンだったら、ヴァンがレベル99になるためには716チェーンすることが必要で、最大値であれば682チェーンで済む。つまりチェーンの幅は682〜716の間であり、この幅のチェーンのどこかでレベル99にアップできるという計算になるわけです。
高速モード「2倍速」で開始
ライフフォビトンをチェーンできるゾーンはクリスタル・ピーク、カンプル・ピスを含まない、同ロケーションのその他3ゾーンです。チェーンするうちにレアモンスターのイビルスピリットが出現しますが、こちらは無視してライフフォビトンだけを倒していきます。チェーン開始のプレイ時間は92時間48分です(秒速は切り捨て)。高速モードは2倍速で始めます。
実際には707チェーンでレベル99に達しました。ライフフォビトン1体の平均 EXPはおよそ6436ほどでした。
プレイ終了時間は94時間6分(秒速は切り捨て)。開始時からおよそ1時間18分かかってレベル99に達しました。
検証② デッドリボーン
管理人がレベルアップするときによく使うゾーンが、ナブレウス湿原の永遠を見下ろす高台です。このゾーンにはデッドリボーンが大量出現し、状態異常になる魔法もフラッシュ(くらやみ)しかないため、入手するEXPが2倍になる雛のティペットを装着してチェーンに挑むことができます。
ここではバッシュを起用しました。バッシュは武器のCTが早く、力もあるのでクリア時間短縮の期待が持てます。

クリア時間短縮に期待
ライフフォビトンでの検証同様に、2倍速で始めます。ここでのデッドリボーンは、1体倒すとEXPが4636〜4795の幅で入手することができます。レベル99になるためのバッシュの残りEXPは4826516。通常なら1041〜1006体のデッドリボーンをチェーンしなければなりませんが、雛のティペットを装着しているため、 その半分の520〜503体のチェーンで済むことになります。
それでは、チェーンを開始しましょう。プレイ開始時間は94時間39分です。
実際には512チェーンでレベル99に達しました。デッドリボーン1体の平均 EXPはおよそ4713ほど。ライフフォビトンの時よりやや高めの平均値ですね。
プレイ終了時間は95時間20分(秒速は切り捨て)。開始時からおよそ51分かかってレベル99に達しました。
検証③ ネクロフォビア
クリスタル・グランデに出現するネクロフォビアは、分裂を使って分身を出現させるため、大量チェーンが可能です。「死の宣告」を使ってくるため、死の宣告を解除できる「万能薬の知識3」のオプションを取得したジョブか、リボン装着が必要となってきますが、何回か検証した結果、死の宣告の使用頻度は「マレ」であるため(確率はあると思う・・)、ここではリボンを装着せず、雛のティペット装備、死の宣告になった時は、万能薬の知識3を取得したメンバーを出して解除しました。少しタイムロスはあったと思います。
バルフレアはすでにレベル90までアップしていたので、レベル90からのスタートです。時空魔戦士でもあるバルフレアには、「自分自身→ヘイスト」のガンビットを組みました。

さらなるクリア時間短縮へ
これまで同様に2倍速で始めます。ここでのネクロフォビアは、1体倒すとEXPが7195〜7515の幅で入手することができ、これまで倒したモンスターの中では一番高いEXPです。レベル99になるためのバルフレアの残りEXPは3762899。通常なら522〜500体のネクロフォビアをチェーンしなければなりませんが、バッシュの時と同様に雛のティペットを装着しているため、 その半分の261〜250体のチェーンで済むことになります。デッドリボーンの時の半分のチェーンになるので、クリア時間のさらなる短縮が期待できます。
それでは、チェーンを開始しましょう。プレイ開始時間は97時間56分です。
実際には262チェーンでレベル99に達しました。ネクロフォビア1体のEXP最低値7195で261チェーンとなるため、ほぼ最低値の敵を倒していたことになります。
プレイ終了時間は98時間29分(秒速は切り捨て)。開始時からおよそ33分かかってレベル99に達しました。レベル90から始めたとはいえ、30分程度でレベル99にアップできるのは、忙しい社会人には非常に助かるクリア時間ですね。
