オンドール侯爵邸を脱出した後
ソルベ(王都ラバナスタ)
ゲイルレンジャーズ以上
| 出現場所 | ガラムサイズ水路 西部水量調整区 |
|---|---|
| LP | 24 |
| レベル | 15 |
| HP | 69469 |
| EXP | 0 |
2800ギル、バーニングボウ
壊れたカギ
壊れたカギはソルベが水門のカギに直してくれます。
属性と相性
| 火 | 雷 | 氷 | 土 | 水 | 風 | 聖 | 闇 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 弱点 | 半減 | 半減 | 半減 | 吸収 | 半減 | 半減 | 半減 |
ほとんどの障害ステータス(混乱、睡眠、くらやみ)以外
セーフティ、銃・計算尺耐性、活力無視、瀕死攻撃力UP
ドロップアイテム
| 壷 | ー |
| 高 | ー |
| 中 | ー |
| 低 | ー |
| 超低 | ー |
| 心得 | ー |
| 盗む | |
|---|---|
| 低 | ハイポーション |
| 高 | ポーション |
| 中 | やまびこ草 |
| 密漁 | |
|---|---|
| 低 | ー |
| 高 | ー |
| アクション名 | 使用タイミング | 使用確率 |
|---|---|---|
| ウォタガ | HP50%以上 | 中 |
| HP20%以上50%未満 | 高 | |
| HP20%未満 | 必 | |
| スロウガ | HP50%以上 | 中 |
| HP20%以上50%未満 | 低 | |
| タクシク | HP50%以上 | 中 |
| HP20%以上50%未満 | 低 | |
| ビンタ | HP20%以上 | 低 |
| フラッシュ | HP50%以上 | 中 |
| HP20%以上50%未満 | 低 |
ホワイトムースは睡眠有効なので、睡眠状態にしてファイアやファイラで攻撃すれば難なく倒すことができます。黒魔法を使用できるジョブを3人導入して戦いましょう。
オンドール侯爵邸を脱出した後
酒場のマスター(王都ラバナスタ)
ゲイルレンジャーズ以上
| 出現場所 | ゼルテニアン洞窟 異端を誘う岩窟 |
|---|---|
| LP | 22 |
| レベル | 38 |
| HP | 54921 |
| EXP | 0 |
2200ギル、蛇眼、テレポストーン×3
属性と相性
| 火 | 雷 | 氷 | 土 | 水 | 風 | 聖 | 闇 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 吸収 | 無効 | 無効 | 弱点 | 無効 | 無効 | 無効 | 無効 |
石化中、ストップ、死の宣告、睡眠、逆転、ドンアク、ドンムブ、猛毒、オイル、スリップ、狂戦士
セーフティ、ノックバック無効、回避無視、瀕死攻撃力UP、瀕死防御力UP
| アクション名 | 使用タイミング | 使用確率 |
|---|---|---|
| かみつき | HP50%以上 | 低 |
| HP20%以上50%未満 | 中 | |
| テイルスピア | HP20%以上 | 中 |
ドロップアイテム
| 壷 | ー |
| 高 | ー |
| 中 | ー |
| 低 | ー |
| 超低 | ー |
| 心得 | ー |
| 盗む | |
|---|---|
| 低 | 火の魔晶石 |
| 高 | 火の石 |
| 中 | 高級なめし革 |
| 密漁 | |
|---|---|
| 低 | ー |
| 高 | ー |
依頼を受けた後、「異端を誘う岩窟」に到着したら、他のゾーンに移動せず、ゾーン内に2分とどまる。その後、出現場所に行くとマリリスが出現する。
マリリスは水属性の攻撃以外は属性無効であるため、無属性の攻撃がオススメです。また、テイルスピアの被ダメージ量は思ったよりも大きく、パラメーターが低い状態で挑むと難易度が高くなります。装備をしっかり整え、ある程度パラメーターが上がった時点で倒しに行きましょう。
ジャッジ・ベルガを討伐した後
囚人381号(東ダルマスカ砂漠)
ジャスティストルーバー以上
| 出現場所 | バルハイム地下道 西部新坑道区 |
|---|---|
| LP | 24 |
| レベル | 37 |
| HP | 41171 |
| EXP | 0 |
2400ギル、スタンボム、吸血の牙
属性と相性
| 火 | 雷 | 氷 | 土 | 水 | 風 | 聖 | 闇 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ー | ー | ー | ー | ー | ー | 弱点 | 吸収 |
石化中、ストップ、死の宣告、混乱、睡眠、スロウ、ドンアク、猛毒、オイル、スリップ、狂戦士
セーフティ
| アクション名 | 使用タイミング | 使用確率 |
|---|---|---|
| 超音波 | HP50%以上 | 中 |
| HP20%以上50%未満 | 低 | |
| かみつき | HP50%以上 | 中 |
| HP20%以上50%未満 | 低 | |
| 吸血 | HP50%以上 | 低 |
| HP20%以上50%未満 | 高 |
ドロップアイテム
| 壷 | ー |
| 高 | ー |
| 中 | ー |
| 低 | ー |
| 超低 | ー |
| 心得 | ー |
| 盗む | |
|---|---|
| 低 | 大牙 |
| 高 | 石ころ |
| 中 | コウモリの牙 |
| 密漁 | |
|---|---|
| 低 | ー |
| 高 | ー |
ブラッディと戦う前に、出現場所にたどり着くまでが大変です。デッドリボーンとスペクターが交互に、大量に出現し、にっちもさっちもいかなくなります。双方ともアンデッドの敵なので、フェニックスの尾を大量に所持して抹殺するか、ある程度レベルが上がってから挑むことをお勧めします。デッドリボーンなどに楽に勝てるようになると、ブラッディにも楽勝できるようになっているので、ブラッディの使用する吸血に気をつければ、そんなに苦戦しない敵でです。
ブラッディと戦うためには、砂漠の病人をクリアして、バルハイムのカギを入手していなければなりません。
ドラクロア研究所をクリアした後
旅のヴィエラ(港町バーフォンハイム)
ジャスティストルーバー以上
| 出現場所 | セロビ台地 北部段丘 |
|---|---|
| LP | 22 |
| レベル | 41 |
| HP | 106616 |
| EXP | 0 |
3500ギル、ハルバード、イージスの盾
ヴィエラの荷物
旅のヴィエラに「ヴィエラの荷物」を届けると、竜のウロコがもらえる
属性と相性
| 火 | 雷 | 氷 | 土 | 水 | 風 | 聖 | 闇 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 半減 | 半減 | 半減 | 吸収 | 半減 | 弱点 | 半減 | 半減 |
石化中、ストップ、死の宣告、ウイルス、逆転、ドンアク、ドンムブ、猛毒、オイル、スリップ、狂戦士
セーフティ、ノックバック無効、回避無視、瀕死魔力UP
| アクション名 | 使用タイミング | 使用確率 |
|---|---|---|
| ヘイスト | 遠くへ逃げたあと&戦闘態勢をとってない | 必 |
| ドンムブガ | 逃げる動作中&敵が近い | 必 |
| ソニックファング | HP20%以上 | 中 |
| 体当たり | HP20%以上 | 中 |
| 治療 | 遠くへ逃げた時点で敵から大きく離れている | 必 |
| ハマジク | HP20%未満 | 必 |
| ファイアボール | HP20%以上 | 中 |
ドロップアイテム
| 壷 | ー |
| 高 | ー |
| 中 | ー |
| 低 | ー |
| 超低 | ー |
| 心得 | ー |
| 盗む | |
|---|---|
| 低 | レオ |
| 高 | 大牙 |
| 中 | 鉄甲殻 |
| 密漁 | |
|---|---|
| 低 | ー |
| 高 | ー |
ヴィラールはHP50%未満を切ると遠くへ逃げて、治療で自分のHPを回復してしまう厄介な敵です。睡眠有効なので、睡眠にして弱点のエアロで攻撃するのがベストですが、その場合には一緒に戦ってくれる旅のヴィエラが邪魔になります。最初から旅のヴィエラをストップやドンアク状態にして、リフレク4枚板でエアロ反射攻撃をすると効果的です。
旅のヴィエラから竜のウロコをもらうと、サブイベント「竜の研究家」がスタートします。セロビ台地に戻って、竜の研究家を探しましょう。
ドラクロア研究所クリア後
フルモン(アルケイディス旧市街地)
ジャスティストルーバー以上
| 出現場所 | ツィッタ大草原 終焉と旅立ちの庭 |
|---|---|
| LP | 22 |
| レベル | 39 |
| HP | 228468 |
| EXP | 0 |
4200ギル、ミネルバビスチェ、ハイエーテル
朽ちた鎧の破片
属性と相性
| 火 | 雷 | 氷 | 土 | 水 | 風 | 聖 | 闇 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ー | ー | ー | 吸収 | ー | 弱点 | ー | ー |
ほとんどの障害ステータス(睡眠、スロウ、沈黙、くらやみ以外)、狂戦士
セーフティ、ノックバック無効、瀕死魔力UP、瀕死防御力UP
| アクション名 | 使用タイミング | 使用確率 |
|---|---|---|
| ファイラ | 敵が近い | 低 |
| HP50%以上&敵が遠い | 中 | |
| 50%未満&敵が遠い | 低 | |
| サンダラ | 敵が近い | 低 |
| HP50%以上&敵が遠い | 中 | |
| 50%未満&敵が遠い | 低 | |
| ブリザラ | 敵が近い | 低 |
| HP50%以上&敵が遠い | 中 | |
| 50%未満&敵が遠い | 低 | |
| バイオ | 敵が近い | 低 |
| HP50%以上&敵が遠い | 中 | |
| 50%未満&敵が遠い | 低 | |
| レベル2睡眠 | いつでも | 低 |
| レベル4ブレイク | いつでも | 低 |
| 治療 | HP50%未満か30%未満になるたび(それぞれ1回限り) | 必 |
| バオル | 治療を使った直後(1回限り) | 必 |
| ひっかき | 敵が近い | 中 |
| ファイアボール | 敵が近い | 低 |
| HP50%以上&敵が遠い | 中 | |
| 50%未満&敵が遠い | 低 | |
| ペトロブレス | 敵が近い | 中 |
ドロップアイテム
| 壷 | ー |
| 高 | ー |
| 中 | ー |
| 低 | ー |
| 超低 | ー |
| 心得 | ー |
| 盗む | |
|---|---|
| 低 | 輪竜のキモ |
| 高 | 石ころ |
| 中 | 輪竜のウロコ |
| 密漁 | |
|---|---|
| 低 | ー |
| 高 | ー |
リンドヴルムを出現させるには、ツィッタ大草原の天候をくもりに変えなければなりません。FF12無印では、隣のゾーンとの往復で天気を変えることができましたが、インター版に変わってから、ゾーンチェンジだけでは天気が変えられなくなってしまいました。つまり、ツィッタ大草原に入った時に晴れであった場合、もう一度、別のエリアに行って戻ってこないと、天気はくもりにはなりません。ツイッタ大草原とフォーン海岸の境界線でエリアチェンジをするか、ゲートクリスタルで別の地域に飛ぶか、どちらかのやり方で忍耐強く天気をくもりに変えましょう。
ツィッタ大草原のくもりとは、こんな空模様です。なかなか天気が変わらず疲労困憊することもありますが、地道にエリアチェンジを行いましょう。
リンドヴルムはツィッタ大草原の天気をくもりにするまでが大変で、出現してしまえば、睡眠状態にしてエアロ攻撃で楽勝できます。
シュトラールが自由に利用可能となった後
アイヴァヌス(神都ブルオミシェイス)
ジャスティストルーバー以上
| 出現場所 | 古代都市ギルヴェガン 火の門 |
|---|---|
| LP | 26 |
| レベル | 46 |
| HP | 49660 |
| EXP | 0 |
3800ギル、ダークショット、コラプスの魔片
属性と相性
| 火 | 雷 | 氷 | 土 | 水 | 風 | 聖 | 闇 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 半減 | 半減 | 半減 | 半減 | 半減 | 半減 | 半減 | 半減 |
ほとんどの障害ステータス(くらやみ以外)、狂戦士
セーフティ、銃・計算尺耐性、活力無視、リフレク貫通、瀕死魔力UP、消費MP半減、魔法CTO、有効ステータス時間延長、薬の知識
| アクション名 | 使用タイミング | 使用確率 |
|---|---|---|
| バイオ | ミステリーワルツを使う前 | 低 |
| ミステリーワルツを使ったあと | 中 | |
| ダーラ | ミステリーワルツを使う前 | 低 |
| ミステリーワルツを使ったあと | 中 | |
| デス | いつでも | 低 |
| フォーグ | いつでも(MP30%以上の敵に) | 低 |
| アンチ | いつでも | 低 |
| バケアル | いつでも | 低 |
| ファントムペイン | 召喚獣がいる(その召喚獣に) | 高 |
| ウェーブパルサー | ミステリーワルツを使ったあと | 中 |
| 英雄マーチ | 魂のエチュードを使った直後(1回限り) | 必 |
| 黒の衝撃 | ミステリーワルツを使う前 | 低 |
| 魂のエチュード | HP20%未満(1回限り) | 必 |
| ミステリーワルツ | 英雄マーチを使った直後(1回限り) | 必 |
ドロップアイテム
| 壷 | ー |
| 高 | ー |
| 中 | ー |
| 低 | ー |
| 超低 | ー |
| 心得 | ー |
| 盗む | |
|---|---|
| 低 | 白のローブ |
| 高 | ポーション |
| 中 | リフレガの魔片 |
| 密漁 | |
|---|---|
| 低 | ー |
| 高 | ー |
ピスコディーモンは様々な攻撃をしてくるので障害ステータスにしたいところだが、スロウ、くらやみ以外の障害ステータスは無効で、狂戦士にもできないので、攻撃に応じた対策をしなければならない面倒臭さがあります。しかし、依頼を受ける時期自体が、シナリオ終盤であるため、最強武器を揃えてから挑むことも可能になります。HPも非常に低い敵なので、嫌な攻撃をする割にはそんなに苦戦しないかもしれません。